2017年6月24日土曜日
仏壇とお墓
仏壇
仏壇は、家の中などで位牌に魂を入れ仏壇に納めて供養します。又,仏壇は仏様を祀るもの、そしてご先祖様を祀るものです。
お墓
お墓は墓地に墓石を建てて故人の遺骨を埋葬します。「骨を土に還す」という意味が込められているためです。
仏壇には位牌があって魂が宿っていると考えられているのに、なぜお墓もあるのだろう?
位牌は四十九日に魂入れを行い、仏壇に納めて毎日お参りします。
位牌には亡くなった方の魂が入っているという考え方なのです。
しかし、浄土真宗では位牌に魂が宿っているとは考えておらず、単なる戒名を書いたものという扱いのようです。
仏教の宗派によっては、必ずしも仏壇に故人の魂があるとはいえないみたいです。
お墓は仏様はおらず、ご先祖様が居る場所と考えられているようです。
仏壇やお墓には魂があるのでしょうか?
魂がないとすれば、お墓や仏壇は要らないという人もいるようです。
仏壇やお墓は、残された家族が仏様にお参りする気持ちを持ったり、ご先祖様に感謝する場として考えれば良いのではないでしょうか。
仏壇やお墓は形があるものを残し、ある対象物に対しお参りしたいという気持ちがあるのではないでしょうか
日本人は形にこだわる習慣があり、お墓や仏壇として形がないとダメと考えてしまうのでしょう。
仏壇は、家の中などで位牌に魂を入れ仏壇に納めて供養します。又,仏壇は仏様を祀るもの、そしてご先祖様を祀るものです。
お墓
お墓は墓地に墓石を建てて故人の遺骨を埋葬します。「骨を土に還す」という意味が込められているためです。
仏壇には位牌があって魂が宿っていると考えられているのに、なぜお墓もあるのだろう?
位牌は四十九日に魂入れを行い、仏壇に納めて毎日お参りします。
位牌には亡くなった方の魂が入っているという考え方なのです。
しかし、浄土真宗では位牌に魂が宿っているとは考えておらず、単なる戒名を書いたものという扱いのようです。
仏教の宗派によっては、必ずしも仏壇に故人の魂があるとはいえないみたいです。
お墓は仏様はおらず、ご先祖様が居る場所と考えられているようです。
仏壇やお墓には魂があるのでしょうか?
魂がないとすれば、お墓や仏壇は要らないという人もいるようです。
仏壇やお墓は、残された家族が仏様にお参りする気持ちを持ったり、ご先祖様に感謝する場として考えれば良いのではないでしょうか。
仏壇やお墓は形があるものを残し、ある対象物に対しお参りしたいという気持ちがあるのではないでしょうか
日本人は形にこだわる習慣があり、お墓や仏壇として形がないとダメと考えてしまうのでしょう。
2017年6月12日月曜日
2017年6月6日火曜日
お墓とは
お墓とは、亡くなった方の骨をお祀りし、冥福をお願いする場所です。
又、家として弔いのシンボル、故人との繋がりの場です。(自分や家族の身に起こった出来事をご先祖様に報告に行く、迷った時に心を落ち着かせに行く、ただひたすら感謝しに行く。)
ご先祖様に感謝し供養することで自分をはじめ子や孫たちも守ってもらっている、そんな場所なのです。
一昔前までは当たり前のように、両親や祖父母が一緒にお墓参りに行きお墓参りをする姿を見て子供達は育ちました。ご先祖様に感謝の気持ちや、お墓を大切に思う気持ちを見て感じていました。
ところが核家族化が進み、家を継ぐことが希薄化した現在では先祖代々のお墓を守るどころか放置され、お墓が荒れている所も多くなってきました。
お墓を放ったらかしにして無縁仏にならないように、自分達を守ってくださっているご先祖様に対して申し訳ないことにならないようにしましょう。
又、家として弔いのシンボル、故人との繋がりの場です。(自分や家族の身に起こった出来事をご先祖様に報告に行く、迷った時に心を落ち着かせに行く、ただひたすら感謝しに行く。)
ご先祖様に感謝し供養することで自分をはじめ子や孫たちも守ってもらっている、そんな場所なのです。
一昔前までは当たり前のように、両親や祖父母が一緒にお墓参りに行きお墓参りをする姿を見て子供達は育ちました。ご先祖様に感謝の気持ちや、お墓を大切に思う気持ちを見て感じていました。
ところが核家族化が進み、家を継ぐことが希薄化した現在では先祖代々のお墓を守るどころか放置され、お墓が荒れている所も多くなってきました。
お墓を放ったらかしにして無縁仏にならないように、自分達を守ってくださっているご先祖様に対して申し訳ないことにならないようにしましょう。
2017年6月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)